地獄楽 山田浅右衛門は実在した|歴代当主や逸話とは?作品も紹介

地獄楽 山田浅右衛門 史実 地獄楽
スポンサーリンク

少年ジャンプ+でSPY×FAMILYと1,2を争う人気漫画の【地獄楽】

作者の賀来ゆうじさんはデビュー作の読み切り作品【おもいで税関】で第14回SQコミックグランプリ佳作を受賞

なんとつるの剛士さんの従兄弟だそうです

地獄楽は2019年全国書店員が選んだおすすめコミック4位になり、6巻発売時点で100万部を突破しています

無料で読めるのにここまで売れるのはそれほど面白いからです!

 

単行本は現在9巻まで発売中

地獄楽を読むならこちら

 

U-NEXTならアニメも見放題!      まずは1か月無料でお試し!

地獄楽 山田浅右衛門とは?

罪人を処刑する際に用いられる方法は様々ある

 

打ち首、火刑、牛裂き、釜揚げ等、普通の人間ならどれも耐えられるはずもなく、苦しみ死に至る

 

しかし、中には人の域を超えた罪人がいます

 

普通の方法じゃ処刑できない罪人のために存在するのが【山田浅右衛門】です

 

打ち首は本来高度な技術であり、頑丈な頸椎や十を超える筋肉が邪魔をして一刀では両断できないものだそうです

 

大抵は何度も何度も叩き切る

 

卓越した剣技を求められる打ち首を極めたのが山田浅右衛門

 

中には傘をさして片手で斬首するものもいれば、皮一枚を残せるものもいるという

 

そんな刀剣の達人が集まる山田浅右衛門は実在していました

 

そこで、史実での山田浅右衛門を調べてみました

実在した山田浅右衛門

山田浅右衛門とは江戸時代から明治にかけて実在した死刑執行人でです

明治13年に斬首刑が絞首刑へ変わるまでの間、罪人の首を何万、何十万と切ってきた一家です

職業は御様御用(おためしごよう)

山田家の本来の職業は将軍等の偉い人に献上する刀の切れ味を試すという刀剣鑑定士という仕事でした

 

刀の鑑定をいかにシビアに行うのか…

実際に切るのが一番だとされた

 

人間の死体を重ね、どれほど切れるのかを試していたのです

二体切れば『二ツ銅』三つ切れば『三ツ銅』とされます

最高で7体の死体を重ね、一刀で両断できたそうです

 

本来は武士が行う斬首刑を山田浅右衛門は腕を買われ、代行することになります

次第に死刑専門としての地位が確立されていく

山田浅右衛門は浪人扱い?

御様御用という役目は腰物奉行の支配下にあった幕府の役目なのに、山田浅右衛門は旗本や御家人ではなく『浪人』でした

現代で言うフリーターですね

 

なぜ浪人なのかは諸説ありますが『斬首以外での収入が難しくなるから』『吉宗に幕臣になることを申し出るチャンスを逃した』『家系全員の腕が良いわけではなく、技術のあるものがいる時だけ臨時として浪人にとどまった』

など、色んな説があります

 

それにしても、フリーターが斬首を行うなんて、それほど腕が立つ職員がゴロゴロいたのでしょう…

御様御用以外にも

山田浅右衛門はフリーターですので、収入がない

しかし、彼らはたいへん裕福な暮らしをしています

 

その収入はどこからきているのか…

 

代行で行っていた首切りの収入はさほどのものではなかったでしょう

 

山田浅右衛門は自分達で多くの収入源があり、3万~4万石の大名とさほど変わらない金持ちだったとか…

その収入はどこからきているのでしょうか?

 

死体の売買

山田浅右衛門の最大の収入源となるのが死体の売買です

 

死体がなぜ売れるの?と思います

 

江戸時代で刀の切れ味を試すのは人間で試すのが一番という常識がありました

実際山田浅右衛門も処刑された罪人の死体で試し切りしています

 

試し切りの依頼をされる数と罪人の死体の数が合わないため、縫い直して一つの死体を何度も斬っていたのだとか…

 

山田浅右衛門に依頼せずに武士が山田浅右衛門が拝領していた死体を買い取り、自身の刀を試し切りしていたそうです

 

刀の鑑定

試し切りの経験が豊富な山田浅右衛門は刀の鑑定を行い、刀剣の位列もしていた

 

依頼された刀を鑑定し、手数料を貰っていたが、後に礼金へと変わり、諸侯、旗本、庶民の愛刀家から多くの依頼を受けていたとか

 

厚い信頼を持たれている山田浅右衛門でした

となると人脈もからり広がっていき、その人脈を活かして刀剣を購入する際の世辞も行っていました

薬を作っていた

死体を多く扱う山田浅右衛門は人間の臓器を原料として薬を作っていた

 

肝臓、脳、胆のう、胆汁らで死の病である肺結核(当時は労咳と呼ばれていた)に効くといわれる丸薬を作っていた

山田丸、浅右衛門丸、人丹丸、仁担、浅山丸という名で販売され、大きな収入を得ていた

 

【地獄楽】では試一刀流八位・不知が人体の解剖や、薬を扱っています

遊女に指を売っていた

日本の歴史において「違反したものは、男なら斬首、女なら指切り」と定められていました

 

そんな歴史から遊女が「特別」だとする相手に小指を与えるという風習があた

 

これは今の『指切りげんまん』の元です

 

女性の小指は死と相応の価値があり、山田浅右衛門が遊女に小指を売っていたのです

偽の愛で客を引き込む一つの手段だったのかもしれません

山田浅右衛門の逸話

首を切る者の数をあらかじめ聞いておき、その人数分蝋燭をあげていく

一つ首を落とす度に蝋燭が消え、全ての蝋燭が消えるとお役目が済んだという

 

山田家にいかにも悪人の人相をした男が「金を貸してくれ」と要求してきた

断ったが、その男は「俺の胆を買ってくれ。どうせあんたに首を切られるからその前金だ」と不気味な笑みを浮かべて言ったという

 

歴代山田浅右衛門

  • 初代山田浅右衛門・貞武(1657年~1716年)
  • 2代目山田浅右衛門・吉時(~1744)事実上の初代、地獄楽の吉次は2代目がモデルではないかとされている
  • 3代目山田浅右衛門・吉継(1705年~1770年)
  • 4代目山田浅右衛門・吉寛(1736年~1786年)
  • 5代目山田浅右衛門・吉陸(1767年~1823年)後に山田朝衛門と名乗ったため、以降は朝衛門になる
  • 6代目山田朝右衛門・吉昌(1787年~1852年)
  • 7代目山田朝右衛門・吉利(1813年~1884年)吉田松陰、橋本左内、頼三樹三郎ら、安政の大獄の犠牲者を処刑
  • 8代目山田朝右衛門・吉豊(1839年~1882年)
  • 9代目・山田吉亮(1854年~1911年)大久保利通の暗殺犯島田一郎や高橋お伝を処刑

山田浅右衛門の作品

 

  • 【首切り朝】小池一夫、小島剛夕

三代目山田浅右衛門である山田浅右衛門・吉継がモデルとなった作品

首切り朝と呼ばれた処刑人の人間模様が描かれている

首切り朝

  • 【SUN-山田浅右衛門ー】津寺里可子

四代目山田浅右衛門・吉寛をモデルとした作品

人を斬るという辛い仕事に体を病んでいく心優しい吉寛の人情あふれる生き様を描いた漫画

SUN―山田浅右衛門―

  • 【鬼を斬る 山田浅右衛門涅槃斬り】鳥羽亮

山田浅右衛門へ婿入りした男が吉利として山田流試刀術を継ぐこととなる

吉利が真の七代目山田浅右衛門になるまでを描く作品

鬼を斬る 山田浅右衛門涅槃斬り

無料で読みたいという方には週刊少年ジャンプ+がおすすめ!

「週刊少年ジャン...」の画像検索結果

少年ジャンプ+なら地獄楽が初回無料で読める!

閲覧制限の設けられた1話売り作品は、ポイントを使用する必要があります

電子書籍はもちろん、ジャンプ関連の最新情報が色々見れます

U-NEXTは書籍だけでなく映画やアニメも見れるサイトです

『ないエンタメがない』超万能なサイトです

これさえあれば暇がない!

FODプレミアム】月額料金、コンテンツ、おススメジャンルについて ...

 

FRIDAYやFLASHなど100誌以上の人気雑誌が読み放題で15万冊以上のコミックも楽しむ事が出来ます

期間限定で無料で読めるコミックもあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました