終末のワルキューレは構成:フクイタクミ 原作:梅村真也 作画:アジチカが人類と神々の戦いを描くバトル漫画
神対人間1対1で戦うという神設定の漫画です
- このマンガがすごい! 2019 オトコ編 – 第5位
- 全国書店員が選んだおすすめコミック 2019 一般部門 – 第5位
- 次にくるマンガ大賞 2019 – 第20位
- 第2回マンガ新聞大賞 – 第7位
人気急上昇中の絶対見るべきおすすめ漫画です
おすすめ
5回戦に登場したのは史上最強の力士【雷電為右衛門】
その強すぎる伝説や戦い方を紹介します
雷電為右衛門【力士】
寛政3(1791)年、第十一代将軍徳川家斉から、「天下無双」の称号を授けられた力士「雷電」のお話をご紹介いたします。
相撲協会は、若い力士にこういうお話をしていただきたいものです。「浦風親方と雷電為右衛門」(2016/12/04)https://t.co/lc1RrXXmlY
から以下抜粋します。 pic.twitter.com/h0WNbZuNg5— 小名木善行 ねずさんと学ぶ会 弐 (@nihonnokokoro8) December 7, 2017
雷電為右衛門は人類史上最強の力士です
現役21年間37場所で黒星がたったの10個!
大横綱の大鵬が182、北の湖が350、白鵬が223と横綱ですらこれほど黒星がついていますので、10という数字がいかに凄いかが分かります
生涯通算254勝10敗で勝率.962というありえない数字です
彼は強すぎるがゆえ『鉄砲』『張り手』『閂(かんぬき)』『さば折り』の4つの技を禁じられたとか…
雷電が強すぎるということを認めている証拠ですね
<相撲展>雷電為右衛門生誕250周年記念「スーパースター雷電と浮世絵でみる江戸時代展」 開催中~9月24日(日)会期中無休 場所:丸山晩霞記念館 (長野県東御市常田505-1 東御市文化会館内)詳細→ https://t.co/hNrlasZiCi#sumo pic.twitter.com/krSQE3mmXE
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 31, 2017
この最強の力士が終末のワルキューレでオリジナリティが出され、どういったキャラになるのか期待が高まります
『唯一神器なし神に立ち向かう』なんてことも期待してしまう…それはありえませんが…
【終末のワルキューレ】雷電為右衛門が登場!
終末のワルキューレ、雷電為右衛門の登場楽しみにしてたけど思ったより細かったのんな。もっとエドモンド本田みたいなの想像してたのんな pic.twitter.com/fCeC6OuOfX
— 南野コミチ@小説家になろう (@sushi6343) April 27, 2020
5回戦に登場する雷電見た目は予想とは違い、少しチャラい感じ…
そして見た目通り女好きな設定みたいです
もっと力士っぽいのを想像していました…
史実には女性関係が多かったということはなかったので終末のワルキューレオリジナルの設定でしょう
ただ、普通の女性好きとは違い、可愛い子だけが好きなわけではない
相方となる戦乙女で一番怪力の三女スルーズに可愛いさはないが、雷電は好いている
なぜこのような設定になったのかは分からないが、知りたいのはやっぱり強さです!
体型は力士なのでかなり肥満体型を想像していましたが、意外と細身の体型でした
長身で筋肉量は多いものも、どちらかというと力士というより格闘家のような体つきですね
雷電は戦いをあまり好まない感じです
『なんで喧嘩(こんなもの)が好きなんだろうねぇ』
と言っていることからあまり好きではないのかも…
そうなるとなぜ出場したのかも気になってきます!
その理由も後々出てくることでしょう
雷電はスルーズと抱き合い、心を一つにして神器錬成しました
スルーズの戦名や神器はどのようなものなのでしょうか
【終末のワルキューレ】雷電為右衛門の戦い方は?
雷電「相撲、なにそれ?」#終末のワルキューレ pic.twitter.com/R61gkOoAOa
— 超絶クロチャー天使 (@oboro_soba) May 25, 2020
雷電は史上最強の力士ということなので数々の相撲技が視れるのか…
と思いましたが、なんと初手はドロップキック!
さらにはボディへの鉄拳を繰り出し、まさかのロシアンフック…最後には顔面への膝蹴りをしています
会場の相撲を知らない者達も『あれが相撲なのか…?』と驚いていました
雷電がどの技を出すのか期待していましたが、これには読者もびっくりでしょう!
もちろん試合が決まるわけではなく、シヴァにはさほど効いていません
雷電は終わらすつもりだったようですが…
期待するのは四十八手で雷電が禁じられた『鉄砲』『張り手』『閂(かんぬき)』『さば折り』の4つ
【終末のワルキューレ】雷電の過去
雷電は信濃に生まれ、太郎吉という名でした
3歳になっても歩かない成長の遅れた子供で掴まり立ちすると体中の骨が砕けてしまうのです
あの雷電が幼い時は体が弱かったのか?
骨が弱くて折れたのではなく、雷電の体は筋肉の異常発達が起きていたのです
その異常な筋肉が骨を押しつぶすという…
子供の頃から膨れ上がる筋肉を新しく作られる筋肉で抑え込むという制御方法…
それが『百閉』です
雷電は生涯相撲を取っていた間もずっと力を抑え続けてきたそうです
雷電が5歳のとき
友達が相撲をして遊んでいる時に興味を持った雷電でしたが、雷電は体が弱いと思われていました
友達が胸を貸すつもりで相撲を取ろうとするも吹き飛ばされます
百閉によって封じられた筋肉でなお、雷電は怪物
『化物』や『だいだらぼっち』と言われ逃げる友達を見て、自分は普通じゃないということに気づく
あまりに巨大すぎる力を嫌がった雷電だったが
母からその力は神からの授かりものだから弱い人に使いなさいと言われ、教えを徹底し、地元である信濃でみんなに愛される男となった
相撲を始める
突如見舞われた浅間山の大噴火により、信濃は作物が全滅、病が流行し、全員が飢饉となってしまった
自分のありあまった力を弱いもののために使おうと、雷電は大金を稼ぐために、相撲取りを目指した
戸を叩いたのは浦風部屋
稽古中、全力でぶつかれという言葉に自分が本気を指せば兄弟子が壊れてしまうと思い込んでしまった雷電
そこに胸を貸したのが、当時【大関】であり、後の4代目横綱である谷風梶之助である
雷電は本気で倒しにかかるが、相撲を取っている谷風に勝てるわけはなく、何度も何度も倒された
初めて倒されるという感覚に相撲に興味を持った雷電は谷風の下で相撲の基礎稽古に飽きることなく打ち込んだ
雷電が生まれて初めて全力を出せるのが相撲だったんです
そして、太郎吉から正式に雷電為右衛門となり、迎えた初土俵から、一撃で相手をことごとく倒していき、生ける伝説となった
江戸、信濃さらには飢饉にあえぐ日本を照らす雷光となった
しかし、それも長くは続かなった
やがて、雷電の前に立つ力士ですら怯えるようになり、過去の記憶が蘇る
自分のやっていることは弱いものいじめなのではないかと…
そこから雷電は、格下力士にわざと負け、さらには自身が得意とする”鉄砲“”張り手””サバ折””閂”の4つを禁止した
これでも勝ち続けた雷電の成績は285戦254勝10敗2分の勝率9割6分2厘
この数字は現代で言えば、一番勝率が高い【白鵬】で8割2分6厘である
負けと引き分けは格下力士がゆえに戦えないという理由に由来する
雷電は事実上無敵の男であり人は彼を無類力士と呼んだ
【終末のワルキューレ】雷電為右衛門の神器は?
雷電 そりゃそうだろうけど脳筋
喧嘩嫌いっぽいし恒例の過去紹介が楽しみだな #終末のワルキューレ pic.twitter.com/QobwqgYeey— アラクニドさん お喋り垢 (@arachnido8910) May 25, 2020
戦乙女で一番怪力の三女スルーズと抱き合い、神器錬成した雷電ですが、武器はないようです
相撲なので武器がないのはおかしくありませんが、神には神器でないと攻撃が通らないとされています
雷電はどのように神器を使うのでしょうか?
雷電の体には出場前には無かった模様が入っています
頭から足先まで…
これが神器と繋がりがあるのでしょう…
雷電は攻撃が効かないと分かり、神器錬成をしようとしています
『解放(あけ)るぜ?』
雷電の神器は“廻し”です
雷電の過去からあったように筋肉を抑えながら生きてきた雷電は本気を出したことがありません
解放した筋肉を抑え込みつつ100%の力を引き出せる
それが神器の役割です
神器の名は『超筋外骨締廻』
今まで抑えてこの逸話です
ここからさらに力がはね上がるわけですから想像もつきません
【終末のワルキューレ】VSシヴァ、勝敗は?
※ネタバレ注意でお願いします
お互い拳一つで戦うスタイル雷電とシヴァ、序盤はやや雷電が優勢という状況でしたが相撲を取らず戦っていました
互いに力任せに殴り合いをしているうちに、雷電が神器の力を使い、力を解放した雷電はシヴァの腕を掴むと握力だけで腕を潰しました
腕を潰されたシヴァが反撃に出ます
印度神界をまとめ上げた舞踊は独特のリズムと変則なステップで攻撃が読めず止まらない連打は倒れることさえできない
これだけではなく、その凄まじい連撃は燃焼現象を生み、炎を出します
腕に筋力を集めてガードをしていた雷電ですが、ガードを下げられ、頭から体を割かれるように足蹴を食らいます
裂かれた傷口が燃焼し、激しい痛みを負います
かなりダメージが大きいようです
ここであの禁じ手を解放する時がきました
雷電が生まれて初めて、本気で相撲を取ります
足に筋力を集中させることでシヴァとの間合いを一瞬で詰め、引いた右手を解き放つ
相撲の初歩である鉄砲(突っ張り)です
🆕終末のワルキューレ ニュース🆕
ついに雷電の全力が解き放たれる💥
— マンガほっと (@mangahot_jp) November 26, 2020
全筋力を右手に集中させ放たれた鉄砲はまるで巨大な大砲、その衝撃波は会場の音をも吞み込んだ
シヴァのダメージはとても大きく、雷電の勝利を確信したかに思えましたが、雷電の体も筋肉を超速移動させることで負担がかかっていました
その反動により肉体が耐えきれず、雷電の体が壊れ始めていく
神器によってなんとか体の形を保っているものの、雷電は立っているのがやっと…
最終局面になると炎を纏ったシヴァの攻撃は、いかに筋肉の盾で防いでも徐々に炭化して崩れさせてしまう
シヴァもまた、無理矢理燃焼させた体はいずれ燃え尽きてしまう
命を燃やし続けた漢たちは生涯最高の闘いを創造した
終わりの時…
雷電は最後の鉄砲(八咫烏)にすべてを賭け、対するシヴァも迎え撃とうとしていた
雷電の放つ掌底にシヴァの燃える左足がぶつかると、雷電の右腕は真っ二つに引き裂かれた
雷電は「砂つぶほどの喰いも残さず一切全力を出し尽くした」
生涯で初めて本気で相撲を取れたことに「楽しかった」と言った
シヴァは雷電が最後の最後まで膝をつかなかったこと、最高の試合を創れたことにに敬意を払い雷電の首を落とした
ラグナロク第5回戦はシヴァの勝利となり、神が勝ち越した
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス |
![]() ©アジチカ 梅村真也 フクイタクミ|コアコミックス 始皇帝 |
グレゴリー・ラスプーチン |
ニコラ・テスラ | ミシェル・ノストラダムス | レオニダス王 |
坂田金時 |
▼U─NEXT月額利用料金
2,189円(税込)
- まんがほっと
まんがほっとなら終末のワルキューレが最新話まで先読み配信されています
チケット購入が必要なものも、【ゼウスの褒美】など、お得も満載
コメント