少年ジャンプ+でSPY×FAMILYと1,2を争う人気漫画の【地獄楽】
作者の賀来ゆうじさんはデビュー作の読み切り作品【おもいで税関】で第14回SQコミックグランプリ佳作を受賞
つるの剛士さんの従兄弟だそうです
地獄楽は2019年全国書店員が選んだおすすめコミック4位になり、6巻発売時点で100万部を突破しています
無料で読めるのにここまで売れるのはそれほど面白いからです!
U-NEXTならアニメも見放題!
まずは1か月無料でお試し!
本記事では【地獄楽】で登場する7人の仙人・てんせん様について強さや各仙人の役割、修行法についてまとめてみました
朱槿(ジュジン)・如イ元君
地獄楽
天仙 ジュジン
模写
白黒が1番 pic.twitter.com/5y22cNqmaC
— トミ (@aniani__23) February 4, 2020
呼吸法で不死を目指す朱槿の城は『胎息宮』と呼ばれる
胎息とは呼吸法の極致であり、鼻や口を使わずお腹の中の赤ちゃんと同じような呼吸をするということです
胎息を習得すれば、病を治し、猛獣を調伏し、飢えや渇きが無くなるといった不死になるための最後の手段とされました
朱槿は島に流れ着いた人間を丹にするために捕えていた
この役割は何人かで入れ替わって行っているようです
属性
朱槿の氣(タオ)の属性はメイやヌルガイ、蘭と同じ【水】
金→水→木は相生であり、氣(タオ)が回復する
土→水→火は相克であり土は水、水は土の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
火属性の画眉丸や民谷厳鉄斎には強い効果を与えれえるが、杠や桐馬の土属性には弱いということです
強さ
朱槿は7人のてんせんの中で一番弱いです
典坐、ヌルガイ、士遠相手に圧倒的な強さを見せましたが、その後氣(タオ)を習得していない画眉丸一人に鬼戸解をするほどにまで追い詰められています
丹で回復し、自身の城で士遠とヌルガイと戦うことになります
氣(タオ)の相性は相克ではないので、士遠の方が強くなっていたとしても朱槿は倒される術がないのです
しかし、士遠に何百回、何千回と切られ続け、氣(タオ)を消費してしまいます
一時的に回復し、部分的な鬼戸解をするものも士遠の弟子を殺されたこと、それを眼前に逃げた恨みや憎しみが強かったですね
一部の鬼戸解は強そうに見えましたが、自分が余裕だとカマをかけていただけでした
朱槿の強さが目立つ場面はあまり見られませんでした
牡丹(ムーダン)・不空就君
地獄楽のムーダン
お題ありがとう〜 pic.twitter.com/H82YSYJcOK— 不宵 (@shouzu_) April 3, 2020
ツボや内臓の氣(タオ)で不死を目指す修行をしている牡丹の城は『周天宮』と呼ばれる
『周天』は錬丹術(気功法)の一つであり、気の循環を行うものだとされています
心身の状態を良くするための方法だともあります
牡丹は落ちた人間を丹にするための穴を作ったり、その人間を丹に変え、摂取できるようにしたり外丹法の役割をしているようです
属性
牡丹の氣(タオ)の属性杠や桐馬と同じ【土】
火→土→金は相生であり、氣(タオ)が回復する
木→土→水は相克であり木は土、土は水の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
水属性のメイやヌルガイには強い効果を与えれえるが、杠や士遠の水属性には弱いということです
強さ
牡丹は人間をいびるのが好きで宝来までたどり着いた紅、左切、仙汰を鬼戸解せずに圧倒します
しかし、タオを扱い始めた左切とは相克の関係なので相性が悪い
牡丹は鬼戸解すると、植物の化物へと変身し、無数の触手で相手を襲う、先端は針になっていて擦っただけでも花化してしまいます
本土に送られてきた人間や、虫に刺されて花になった剣龍の左手のように
防ぐためにはその部分を切り落とさなければいけません
後に来た士遠を含め相手にしますが、氣を扱うようになった人間はかなり強く、数の多さや相性により負けてしまいます
ムーダンは千年もの間修行を行い、不老不死には届かないことに気づいていました
楽になったのか『千年間待ったよ、ありがとう』と士遠に言った後、消滅した
実力は高かったムーダンですが、相克二人を相手にはさすがに敵いませんでした
菊花(ジェファ)・ア閦大帝
つい最近Twitterにて地獄楽という漫画の試し読みをたまたま目にして読んでみたら結構面白くて5、6年ぶりに漫画とゆーものを買ったんだけど、これなかなかにオススメです✧
ちなみに私は菊花が好き…相変わらず悪役しか好きにならない私( ᵕᴗᵕ )#地獄楽 pic.twitter.com/WmBzUcFf93— KURO (@MySpace_KURO) February 17, 2020
公合(性交)によって氣(タオ)の循環で桃花(タオファ)と共に不死を目指している菊花(ジェファ)の城は『房中宮』と呼ばれる
房中術は古くから命の延長を求める術とされ、医術の一種ともある
人は陰と陽の交わりを断ってはならず、陰と陽が交わらなくなると気が滞り、病気になりやすいため長生きできないとされた
地獄楽では房中術によって氣(タオ)を循環させることで成長や回復している
男にも女にもなれる仙人ならば房中術がなくても氣(タオ)の循環はできるようです
属性
菊花(ジェファ)の属性は画眉丸や民谷厳鉄斎と同じ【火】
木→火→土は相生であり、氣(タオ)が回復する
水→火→金は相克であり水は火、火は金の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
金属性の亜右弔兵衛や不知には強い効果を与えれえるが、メイやヌルガイの水属性には弱いということです
強さ
最初に登場した時は亜右弔兵衛と桐馬が二人がかりで相手にしたが全く歯が立たなかった
天仙様がいかに強いかということが証明された戦いでした
菊花は他の天仙に比べると人間のような情を持っています
大切な人がいる、その人が傷つくのが嫌、勉強が嫌いという感情がある天仙でした
千年もの間果てしない修行をしたせいでその情も薄れていったのでしょう
菊花は力をつけた盗賊兄弟と再戦しますが、力及ばず…
鬼戸解によって二人は一つとなります
土と水両方の属性を持ち、破壊しなければならない丹田も二つになりますのでかなり手強いです
桃花(タオファ)・ラトナ大聖
どうやら、最近はまった『地獄楽』という漫画には、桃花ちゃんというキャラが出てくるようです
推しは画眉丸さんだけど() pic.twitter.com/A6e8FSRV1R— 桃花みほ@e∬en (@miho6touka) January 2, 2020
公合(性交)によって氣(タオ)の循環で桃花(タオファ)と共に不死を目指している菊花(ジェファ)の城は『房中宮』と呼ばれる
房中術は古くから命の延長を求める術とされ、医術の一種ともある
人は陰と陽の交わりを断ってはならず、陰と陽が交わらなくなると気が滞り、病気になりやすいため長生きできないとされた
地獄楽では房中術によって氣(タオ)を循環させることで成長や回復している
男にも女にもなれる仙人ならば房中術がなくても氣(タオ)の循環はできるようです
属性
桃花(タオファ)の属性は左切や士遠と同じ【木】
水→木→火は相生であり、氣(タオ)が回復する
金→木→土は相克であり水は火、火は金の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
土属性の杠や桐馬には強い効果を与えれえるが、金属性の亜右弔兵衛や不知には弱いということです
強さ
桃花は小さいころから竃神が怖く、菊花にいつも守られていました
7人の中で妹のような存在であり、女の姿が多い
木人に対する感情を持っていた優しい心もあります
しかし、千年もの間ゴールの見えない修行を繰り返し、情は薄れていった
桃花の強さは天仙の中でも中くらい
部分的な筋肉の増強をして戦う格闘もあれば氣(タオ)を飛ばしたしりもします
民谷厳鉄斎と不知のような氣(タオ)の見えない相手にはかなり強いです
しかし、民谷厳鉄斎が氣(タオ)を感じだし、不知が相克の相手ということから苦戦を強いられ丹田を破壊されます
鬼戸解すると菊花と一つになりました
どちらかが傷つけば裏返って回復するのでかなりやっかいですね
桂花(グィファ)・文珠公々
地獄楽 桂花 こういうタイプが本気になると、一番恐いのだろうな。#地獄楽ファンアート pic.twitter.com/TLFxEN8Rca
— トッペイチッペイ (@topechipeSvDvJM) December 20, 2019
瞑想によって不死を目指している桂花(グィファ)の城は『守一宮』と呼ばれる
タオは瞑想によって実現化すると言われ、完全な空の状態になればすべての源と到達点を知る
瞑想は空になる方法の一つであり、これを極めれば超越した領域を経験すると言われる
桂花(グィファ)の役割は不明です
いつも本のようなものを読んでいて「房中術」をくだらないと否定している
宮内の戦いにおいても敵を前にして戦わず、謎の多いキャラです
属性
桂花(グィファ)の属性は不知と同じ【金】
土→金→水は相生であり、氣(タオ)が回復する
火→金→木は相克であり水は火、火は金の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
木属性の杠や士遠には強い効果を与えれえるが、火属性の画眉丸や民谷厳鉄斎には弱いということです
強さ
桂花(グィファ)はまだ一度も戦闘シーンがなければ、強さも全く未知数です
敵の名前を記した札は生死を知ることができ、瓶に入った水の量でその相手の力量を測ることができます
蘭(ラン)・准胝帝君
ラン #地獄楽 pic.twitter.com/xFDkghJA8U
— us (@jikumena) November 9, 2019
体術によって不死を目指している蘭(ラン)の城は『導引宮』と呼ばれる
蘭は無機物の氣(タオ)を操り、建物や石像を建築するの役割を担っています
島の仏像や風水に則った改修などは蘭が行っています
侵入者に合わせ道順や配置を変え、丹を偽造して画眉丸たちをおびき寄せました
属性
蘭(ラン)の属性はメイやヌルガイと同じ【水】
金→水→木は相生であり、氣(タオ)が回復する
土→水→火は相克であり水は火、火は金の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
火属性の画眉丸と民谷厳鉄斎には強い効果を与えれえるが、土属性の杠や桐馬には弱いということです
強さ
蘭は杠と同じように氣(タオ)を薄め隠れることもできます
筋肉と氣(タオ)の調和を極め、細く伸ばした氣(タオ)は相克の攻撃にも耐えれる氣(タオ)の鎧を作る
牡丹より戦いの技術を身に付けているうえに建築物の氣(タオ)をも扱うため、かなり強い
普通、鬼戸解をすれば知性がなくなり、ただただ強い攻撃を繰り返すが、蘭の場合は技と戦略を扱う
氣(タオ)を極めた画眉丸と杠でさえ手も足も出なかった
蓮(リエン)・普賢上帝
地獄楽92話のたまらんリエン pic.twitter.com/P6lgfaHCR0
— us (@jikumena) April 13, 2020
不老不死の丹を作る蓮の城は『煉丹宮』と呼ばれる
6人の天仙の長兄のような存在であり、誰も蓮には歯向かわない最強の存在です
仙薬を作るため、不老不死になるための修行、実験を命令してきた
メイと双子のような存在であり、メイを傷つけたのも蓮です
属性
蓮の氣(タオ)の属性杠や桐馬と同じ【土】
火→土→金は相生であり、氣(タオ)が回復する
木→土→水は相克であり木は土、土は水の相手の氣(タオ)を弱まらすことができ、効果が高い
水属性のメイやヌルガイには強い効果を与えれえるが、杠や士遠の水属性には弱いということです
強さ
花の氣(タオ)を吸収し、鬼戸解できるようになった亜右弔兵衛でさえ全く勝てなかった相手です
氣(タオ)を習得し、自分がかなり強くなったことを理解したうえで蓮の強さは次元が違うと感じていました
7人の天仙の中でもずば抜けた強さなので、現状地獄楽で蓮に勝てる人物はいないのではないでしょうか
まとめ
見た目や声も同じ天仙様ですが、修行の方法で強さに差が出ていますね
リエンの強さが底知れず…倒せる人間はいるのでしょうか?
強さの順でいうとリエン、蘭、菊花と牡丹、桃花、朱槿という順だと思います
桂花の強さは未知数ではあるが、史実での瞑想はかなり重要とされていますので強いのでは?
地獄楽を読むならこちらから
無料で読みたいという方には週刊少年ジャンプ+がおすすめ!
少年ジャンプ+なら地獄楽が初回無料で読める!
閲覧制限の設けられた1話売り作品は、ポイントを使用する必要があります
電子書籍はもちろん、ジャンプ関連の最新情報が色々見れます
U-NEXTは書籍だけでなく映画やアニメも見れるサイトです
『ないエンタメがない』超万能なサイトです
これさえあれば暇がない!
▼U─NEXT月額利用料金
2,189円(税込)
FRIDAYやFLASHなど100誌以上の人気雑誌が読み放題で15万冊以上のコミックも楽しむ事が出来ます
期間限定で無料で読めるコミックもあります
コメント